Novels

先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~

第136話 三角カンスウ表

 私が大学だいがく設立せつりつまでの下準備したじゅんびとして次におこなったのが、三角さんかく関数表かんすうひょうの作成である。つまり、サイン、コサイン、タンジェントでもちいる値の表になる。

 これができれば測量そくりょうのための基礎きそ数学すうがくとして使えるため、いずれは目標もくひょうとしている上下水道が施設しせつできるようになるだろう。

 可能であれば常用じょうよう対数表たいすうひょうなども用意よういしたいのだが、残念ながら計算式をおぼえていない。

 前世の大学の一般いっぱん教養きょうようとして勉強するマクローリン展開てんかいと呼ばれる公式が判明はんめいすれば、対数たいすう三角さんかく関数かんすうなどの値を四則しそく演算えんざんだけでもとめられるようになる。

 そのため、マクローリン展開てんかいの公式を自力じりきで発見してもらうためにも、早く研究室を立ち上げたいと考えている。

 ただ、三角さんかく関数表かんすうひょうそのものについては、とても単純たんじゅん手順てじゅんもちいてももとめることができる。

 できるだけ正確せいかくに、大きな直角ちょっかく三角形さんかくけい作図さくずして、何度も計測けいそくして平均を割り出すだけである。

 しかも、四十五度までの表さえ用意よういできれば、残りは三角さんかく関数かんすう各種かくしゅ公式こうしきからもとめることができるのである。

 そのように考え、地道じみち作業さぎょう継続けいぞくし、三角さんかく関数表かんすうひょうを作成した。

 気が付けば、最初に大学の設立せつりつ決意けついしてから、これらの下準備したじゅんびだけで三年の歳月さいげつが流れっていた。

 私はそのまま研究職の希望者きぼうしゃつのり、大学だいがく教授きょうじゅとしてそだて上げるべく奮闘ふんとうを始める。

 ただ、研究をしてもらおうとすると、研究テーマが必要ひつようになってくる。

 平民が科学研究をしたことがないこの国では、自分で考えろ、ではあまりにも無責任むせきにんだと考えた私は、なにかいいテーマはないかと頭をなやませることになる。