Novels

先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~

第103話 塩田と綿花畑

 けて翌日。

 クリスさんに朝食にさそわれたので彼女の小屋へと出向き、一緒に朝食を楽しんだ。その後、今日はどこを見て回ろうかと考えていると、クリスさんの方から質問してきた。

「ヒデオ様、今日はいかようにしておごしになりますか?」

「そうですね……」

 私はあごに手を当てて考えをめぐらせ、少しを開けてから返答をする。

「そういえば、この島は王国とほとんど交流がないように見えます」

 クリスさんは、軽くうなずいて同意している。

「そうですね」

「では、塩はどうやって手に入れているのですか?」

 私のそんな質問に対し、クリスさんは目をぱちくりとさせて、当たり前のこととして教えてくれた。

「海がありますので、自分たちで作っております。森の里では違うのですか?」

 私は一つうなずいてから答える。

「ええ。塩や布、鉄製品などは、里に来る行商人と取引して手に入れていますね」

 そして、軽くあたりを見回してみると、この里には鉄製品がないことに気づいた。

「そういえば、この里では鉄製品を見ませんね」

「私たちでは作れませんから。この里では、黒曜石こくようせきから作ったナイフや包丁ほうちょうが使われております」

 クリスさんは私の里の様子ようす興味きょうみを持ったようで、少し目をかがやかせながら質問をしてきた。

「森の同胞どうほうたちは、どうやって鉄製品を買っているのでしょうか?」

「魔力を込めた魔石と交換していますね」

 それからいくつかクリスさんと雑談ざつだんわした結果、この島はそれなりの広さがあるのだが、魔物はあまりいない様子だった。

 そのため、ごく小さい魔石しか取れず、私の里のように魔石を輸出するのはむずかしいという結論けつろんになった。

「布はどうやって手に入れているのですか?」

綿めん花畑かばたけで育てた綿花めんかから、木綿もめんの布を作っております」

「では、今日は、塩を作っている様子ようす綿めん花畑かばたけを見せていただけませんか?」

 そして、そのままの流れでクリスさんがまた直々じきじきに案内してくれることになり、今は海辺うみべで製塩業の様子ようすを二人で仲良く見学している。

「あれは、もしかして塩田えんでんですか?」

「ええ、そうです。ああやって、天日てんぴと風で水分をある程度ていど飛ばしてから、煮詰につめて塩を作っています」

 クリスさんはり返ってこちらに顔を向け、素敵すてき笑顔えがおで私をめてくれる。

「ヒデオ様は森のご出身なのに、塩田えんでんの言葉とかよくご存じですね」

 私もそれに微笑ほほえみを返し、知っていた理由について説明を加える。

「王国南部の製塩業を見学したことがあったのですよ」

 そして、二人で製塩業の様子ようすを一通り見て回り、私は感想をべる。

「しかし、興味深きょうみぶかいですね。この島と王国はほとんど交流がないはずなのに、製塩業の手法は同じものです」

 もしかすると、過去の大陸統一国家の時代や古代魔法文明時代にはもっと交流があり、その過程かていで製塩業もつたわったのかもしれないなと考えていた。

「では、次は綿めん花畑かばたけへご案内しますね」

 そういって案内された綿めん花畑かばたけを見てみると、私が想像していたよりもかなり本格的な畑が広がっていた。

すごいですね。これは、私の里だと作れないものです」

 そんな私の感想に対し、クリスさんは少しキョトンとした様子ようすになって聞き返してきた。

「そうなのですか?」

「ええ……。私の里だと、畑を作る技術は、最初から発明されていないか失われてしまっているのですよ」

 そのようにしてクリスさんと一緒いっしょに島の生活を見て回っているうちに数日が経過し、だんだんと帰還きかんする予定の日が近づいて来ていた。