Novels

先祖返りの町作り ~無限の寿命と新文明~

第95話 ひ孫たちと里帰り

 それから数日の間、旅を続け、今は私の里に到着していた。

「「これが、森のかくれ里……」」

 ネリアとシゲルの姉弟が、かつてのエストと全く同じ発言をハモりながら口に出していた。

 そんな私たちを近くで遊んでいた子供の一人が見つけ、近寄ちかよって来る。

「祭司様! おかえりなさいませ。今日のお土産みやげは何ですか?」

 早速さっそく土産みやげをねだるその子を見て、私は微笑ほほえみを浮かべながら、背嚢はいのうから袋を取り出して渡す。

「ただいま、アンジェ。今日のお土産みやげ飴玉あめだまです。いつものように、また、みんなで分けて食べてくださいね」

 満面まんめん笑顔えがおになって飴玉あめだまの袋を受け取ったアンジェは、元気にお礼を言ってから走り出した。

「ありがとうございます! 祭司様! では、みんなに知らせてきますね!」

 そして、しばらく村の中を見物しながら歩き、祭司長の小屋へと到着した。

「祭司長様、祭司です。ただいまもどりました」

「おう、おかえり。ところで、そちらの二人はわしの玄孫やしゃごかの?」

 私は三度目のデジャブなシーンを想像していて身構みがまえていたのだが、さすがに、祭司長も学習したようだ。

「ええ、そうです。ネリア、シゲル。ひいひいおばあ様に、挨拶あいさつをおねがいします」

 私がそのようにうながすと、まずは姉のネリアが一歩前に出て自己紹介を始めた。

「初めまして、高祖母様。わたくしが高祖母様の玄孫やしゃごのネリアと申します。以後、お見知りおきください」

 ネリアが一歩下がり、続けてシゲルが同じように一歩前に出て自己紹介を始める。

「初めまして、ひいひいおばあ様。私が祭司長様の玄孫やしゃごのシゲルです。よろしくお願いします」

 二人の挨拶あいさつを受けた祭司長はとてもうれしそうな表情をしながら大きくうなずき、こちらも自己紹介を始める。

「そうか、そうか。よくぞ、たずねてまいってくれたの。わしがおぬしらのひいひいおばあちゃんじゃ。よろしくな」

 三人の挨拶あいさつと自己紹介が一段落いちだんらくしたようなので、私はここで、エストからたのまれていた内容を伝える。

「祭司長様、エストからの伝言でんごんです。これからエストの子孫たちには、代々、祭司長様の魔石のペンダントをわたしてあげたいそうです。そして、私がこの里の魅力みりょくを子供のころから教えますので、成人したら、その子孫たちがまたたずねて来てくれるかもしれません」

 それを聞いた祭司長は今日一番のいい笑顔えがおになり、先走って暴走ぼうそうを始める。

「そうか! それは良い考えじゃな!! では、早速さっそく、魔石を作ろうぞ」

 私はクスクスと笑いながら、祭司長を止める。

「祭司長様、まだ、シゲルは結婚もしていませんよ? 子供が生まれたら私が連絡れんらくしますので、その時にり切って作ってください」

 祭司長は少し顔を赤くしていて、暴走ぼうそうしてしまったことをじているようだ。

「そ、それもそうじゃな……。ちと、うれしすぎて先走ってしもうたわ」

 そんな私たち母子のやりとりを見ていたネリアとシゲルの姉弟は、顔を見合わせてクスクスと笑っている。

 その後、シゲルが私たちの顔を順番に見てから感想をべる。

「ひいおじい様とひいひいおばあ様は、本当に仲がいいのですね」

 ネリアも同意しながら感想をべる。

「本当にそうですわね。なんだかいきもぴったりで、長年ながねんった夫婦ふうふのようにも見えてしまいます」

 それを聞いた祭司長は、顔を真っ赤にしながら必死に否定する。

「ふ、夫婦ふうふとな!! そのようなことはないぞ? で、あろう? 祭司よ」

 なんだかその仕草しぐさがとても可愛かわいらしく見えてしまって、私はつい、意地悪いじわるとして幼少時代の秘密を暴露ばくろしてしまう。

「実はですね、私は小さいころに、将来は祭司長様をおよめさんにもらおうと思っていた時期があるのですよ?」

 それを聞いたシゲルが興味津々きょうみしんしん様子ようすになり、詳細しょうさいを聞こうとする。

「それは初めて聞きました。では、それがひいおじい様の初恋はつこいですか?」

 私はそれに軽く頭をって否定する。

「いえ、小さい子供ゆえの、母親をしたう上での若気わかげいたりだと考えています。ですので、初恋はつこいとしてはカウントしていませんね。私の初恋はつこいは、あなたたちのおばあ様であるルースでしたね」

 すると、今度はネリアが興味津々きょうみしんしん様子ようすになり、詳細しょうさいを聞こうとする。

「では、おじい様との三角関係だったのですね……。それはぜひとも、わたくしに詳細しょうさいを教えてはいただけませんか?」

 その話を始めると長くなりそうだったので、私は後日のお楽しみとすることを提案ていあんする。

「エストが知っているはずですので、その話はガインの町に帰ってからしましょう。ずっと立ち話も何ですから、そろそろ中に入りませんか?」

 祭司長も大きくうなずいて同意する。

「そうじゃな。そろそろ腹も減ったろう。ネリア、一緒に夕食を作らぬか?」

 その提案ていあんを聞いたネリアは少しうれしそうな顔になり、祭司長のお手伝いをもうし出る。

「ええ、もちろんです。高祖母様と一緒に料理ができるなんて、わたくしは幸せものですわ」

「そうか、そうか。では、どのような料理が所望しょもうじゃ?」

 ここで、シゲルが食いつき気味ぎみになってリクエストを始めた。

「では、ぜひとも、ひいひいおばあ様のはんばーぐが食べてみたいです!」

 ネリアもうなずいて同意をしめす。

「そうですね。お父様が、あれはめずらしい味付けで、とても美味おいしかったと自慢じまんしていましたからね」

 そんな楽しい会話と食事をませ、その後、三日間の里帰りの予定をませた。


 これは先の話になる。

 エストのお願い通り、直系の子孫たちには祭司長のペンダントが送られるようになり、これがガイン家の一員いちいんあかしとして、代々大切にされるようになっていった。

 そしてエストのねらい通りに、直系の子孫たちは、一度はご先祖様である祭司長をたずねるのが慣例かんれいとなっていった。

 後に分家ぶんけとなった家では、ガイン家の分家ぶんけあかしとして、それぞれの家の初代のペンダントが家宝かほうとして、代々、大切に受けがれていくようになるのである。